ごあんない
・桜文鳥・吉‥‥このブログのヌシ?です。
今年の春で6才になりました。ガッチリ体型の青菜をこよなく愛する文鳥です。 6年前の5月連休明けに我が家にやってきて、気付けば誰より大切な私の家族です。 ・申し訳ありませんが、宣伝目的(内容が沿わない、故意にこちらへのリンクがないなど)の一方的なトラックバックはお断りしております。詳しくはこちらをお読み下さい。 ・鳥以外の動物や食べ物について日々綴ったブログ ![]() ・動物園ネタ専用ブログ ![]() ・猫画像を淡々と貼るブログ ![]() ・動物画像掲示板 ![]() もよろしくお願いいたします。 ・本館は何やらゴジャゴジャあって説明に困るサイトなので、百聞は一見にしかずと思われます。レッツクリック! マロントリップ ![]() ・管理人、くりかわへ御用の方はこちらの掲示板へ。あるいはこちらからメールを下さいませ。 カテゴリ
以前の記事
2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 検索
ライフログ
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
オオハシ大好きッコのくりかわです(自称)
これからは気が向いた時などに、各種オオハシ情報を リンクしていこうか〜と思い立ちました。3日くらい前に。 でも更新は今日。 そんなワンテンポ遅れた感じで、やや速報、行きます☆ 北九州市の到津の森公園より。 (ここはニショクキムネとシロムネが飼育されてます) 大寒波の直撃の日本列島、ニショクキムネのポカポカ近況。 去年は寒さで腹を下した個体もいたようなので しっかり暖を取って戴きたいものです〜〜。 随分前の記事になりますが。 こちらは池袋のサンシャイン国際水族館。 (サンショクキムネオオハシが飼育されています) 意外となつっこいアズキちゃんの話。 ![]() 記事中にオオハシの飼育数が2羽と書かれているので やはり去年の12月〜今年3月の間に1羽落鳥しちゃったんでしょう。 (嘴の形から勝手にオス2、メス1だったのがオス1、メス1に なったのかな〜と推測しておりますが。アズキはメスだと思う) 詳しい事は未確認です、上記部分は推測によるものです。 あー、サンシャインも行きたいんだがな〜。 ■
[PR]
▲
by kurica-kichi
| 2005-12-22 02:00
| オオハシ
楽しみにしていた神戸花鳥園のオープンが延期となりました。
(12/8予定でしたが、延期後のオープン予定はまだ未定です) オウム病が発症した模様です。 オウム病といえば、クラミジアという微生物が原因で起こる 人畜共通感染症(人間にも動物にも感染する病気)です。 感染している動物の分泌物や糞に触る事によって感染する だけでなく、空気感染も起こります。 抵抗力の弱い子供や老人の場合、感染し肺炎を発症し最悪 死に到るケースもあります。 (松江フォーゲルパークでオウム病が発症した時には この最悪のケースが発生してしまいました。 当時、施設にいたオオハシからもクラミジアが出たそうです) オウム病の原因となるクラミジアは、抗生物質によって 治療する事が可能です。 今回のケースもクラミジア感染している個体を隔離して 抗生物質を投与して治療、という運びになると思われます。 とりあえず、ふれあいをメインに楽しむ施設なので、鳥たちの 治療が早く終わり、神戸花鳥園がオープン出来ますように! オオハシやその他たくさんのなつこい鳥たちと、楽しく 安全に遊びたいな〜という気持ちで一杯です。 ![]() むちゃくちゃエサ箱覗き込んでます‥‥。 掛川のオオハシも何羽か神戸に移動したのかな〜? (※掛川花鳥園ではオウム病は発生しておらず、この画像の 個体とオウム病は関係ありません) 全然関係ないけど、花鳥園全部の鳥のそのう検査したのかな 大変だな〜。しかも感染個体には投薬だし‥‥。 ■
[PR]
▲
by kurica-kichi
| 2005-12-10 01:10
| オオハシ
昨日上野のオニオオハシ夫婦を見に行ったら。
![]() 何だかホッコリと過ごしていました。 最初仲が悪かったとは思えない睦まじさ。 来年の繁殖も期待しちゃったりするよ〜。 こんなラヴラヴだとさっ。 ■
[PR]
▲
by kurica-kichi
| 2005-11-26 18:42
| オオハシ
![]() 先日御報告した通り、交尾、産卵、抱卵まで 成功したものの、育雛(ヒナを育てる事)の途中で ヒナが死亡してしまった、上野のオニオオハシ夫婦。 今日覗いてみたら、2羽とも巣にこもる事なく、表に出て のんびりとマイペースに過ごしていました。 仲は相変わらず良いようだし、また次のシーズンに期待したいです。 オオハシのヒナって嘴がおにぎりみたいなんだよ。 ■
[PR]
▲
by kurica-kichi
| 2005-11-01 23:26
| オオハシ
静岡・日本平動物園で飼育されていたオニオオハシのメスが
先月9/12朝に落鳥していたそうです。 死因は老衰だろうとの事。 ![]() 怯えまくりの慎重な性格のコでした。 上野のオニオオハシの夫婦の卵も、8月上旬に孵っていたものの ヒナは上手く育たなかったのだそうです。 こちらは相変わらず夫婦仲が良いので、またの機会に期待したい所。 ゆく命あればきたる命ありますように。 ■
[PR]
▲
by kurica-kichi
| 2005-10-26 23:52
| オオハシ
今日は私はオオハシを求め、かんちょさんはカワウソを求め
千葉県の先っぽ、南房パラダイスに参りました〜。 アクアラインを使うと木更津までは早いけど、木更津から 先が結構あるね‥‥恐るべし広大な土地を持て余す千葉! (※特に房総半島の先っちょ半分)遠い目になった‥‥。 南房パラダイスには、オニオオハシのつがいとニショクキムネ (共に動物コーナーのバードケージ内)とサンショクキムネの つがい(多分。鳥の温室に放し飼い)の3種5羽のオオハシがいます。 オオサイチョウとかシロクロサイチョウ(珍)もいるよ〜。 ケージのコたちは生憎の雨模様という事もあって、大きな動きを 見る事は出来なかったのですが、温室のサンショクキムネは ちょっと2羽の間の微妙な機微を見る事が出来て面白かったです。 ![]() (嘴のくすんだ色味の方の個体)ぴぃんとまっすぐ。 2羽の間にゃ緊張感が漂ってましたよ〜。何だろあの空気。 ■
[PR]
▲
by kurica-kichi
| 2005-10-09 23:43
| オオハシ
井の頭の奥の予備室にいるオニオオハシさん。
![]() (真っ黒で判りにくいね、すみませんね〜) 手前(はな子さん側)の小部屋にケージを作っていたので きっとココにオオハシが入るのだろう、見やすくなるのだろう、と 勝手に思っていたのです。が! 今日井の頭に行ってみたら、そのケージの中にはフェネックちゃんが くーすかとぐろ巻いて寝てました‥‥。 そんな訳で、まだまだ井の頭のオオハシの予備室暮らしは続く‥‥。 ■
[PR]
▲
by kurica-kichi
| 2005-09-28 01:20
| オオハシ
今日、井の頭自然文化園に行って参りました。
例によって例のごとく、オオハシは熱帯鳥温室の奥の予備室で 飼育されているのですが、今回変化がありました! それは、大温室横・はな子さん側の小部屋(サボテンなどが 栽培されているゾーン)にて、ケージ二つの設置工事が行われていた事です。 恐らくここにオオハシを移すのではないか。と勝手に予想しています。 (素人の勝手な予想ですが) これであの曇りガラス状態のまっ白ガラス(金網入り)とおさらば!? でももう大温室に戻れない確定って事でもあるのね‥‥。 そう思うと寂しくもあり。 ![]() ああ、勝手にソフトフォーカスにならない、曇りのない撮影条件よ、 再び!! ■
[PR]
▲
by kurica-kichi
| 2005-09-02 00:59
| オオハシ
1年数カ月振りに鳥羽水族館に行って来ました☆
お〜!オオハシが3羽しかいない!? (以前行った時には5羽いた筈なのですが) と、良く見たら。 1羽こんな所に‥‥‥。 ![]() 前に見た時、ヒエラルキーの底辺というか、ダントツひとり 虐げられてる勢いで最下層だったからな〜。 いじめられるから分けられたかな、と、思い当たる節があるので 「あのオオハシは弱いから分けられたんですか?」と飼育員さんに 聞いてみた所、やはりいじめられちゃうから分けてあるとの事。 と言っても、気性が激しくなっている今(繁殖期)限定のようですが。 繁殖用なのか、木の枝に巣箱がかけられていました〜。 殖えるといいねえ。ほのぼのカップルがいないけど。大丈夫かっ!? ホクロ(と私が勝手に呼んでいる。正式名はNo.1)がいなかったのは 落ちちゃったからなのかなあ‥‥。鳥羽水オオハシ最古参だったものなあ。 ■
[PR]
▲
by kurica-kichi
| 2005-08-25 21:03
| オオハシ
雨の日のオオハシは何だか興奮気味。
遠く遺伝子に刻まれた、ジャングルのスコールの記憶を 思い出すのでしょうか。 まさにスコールのような通り雨に打たれて。 ![]() 大興奮で、2羽ともしきりに止まり木に嘴を擦り付けてました。 恵みの雨で嘴を洗っていたのかな? ■
[PR]
▲
by kurica-kichi
| 2005-08-16 03:20
| オオハシ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||